対応状態原理による残余粘度の推算
対応状態原理による残余粘度の推算方法としては、対臨界密度の関数としたものが古くから使用されていた。しかし、残余粘度は温度にも依存するために、近年、Helmholtzエネルギと関連させた拡張対応状態原理が提案されている1)8)。拡張対応状態原理による残余粘度は、参照物質を下付き添え字0で表すと次式で算出される。
(3.1)
ここに
(3.2)
(3.3)
(3.4)
f :温度換算係数
h :密度換算係数
T0, ρ 0は対象物質の偏倚Helmholtzエネルギrおよび圧縮係数Zから次式が満足するように算出する。
(3.5)
(3.6)
対象物質の実測値がある場合には、式(3.1)のρ 0 の代わりに次式のρ0,vを用いることで粘度推算の精度を図る。
(3.7)
ここに
ψ :形状係数
いくつかの冷媒について、参照物質をR134a1)あるいはR290(プロパン)9)として形状係数ψを算出した結果を図3.1に示す。
図3.1 形状係数
混合物質についても、純物質から拡張対応原理を用いて推算手法が報告されているが、混合冷媒は組成が固定されているために、純物質と同様の手法が取れると考えられる。主に使用されている混合冷媒の形状係数を図3.2に示す。
図3.2 混合冷媒の形状係数
冷 凍
冷 媒
湿り空気
伝 熱
地球環境
データ集